集会活動13
- 公開日
- 2012/10/24
- 更新日
- 2012/10/24
全校生
10月23日(火)の集会活動は次のような内容でした。
(1)表彰
「青少年読書感想文郡山市コンクール」と「郡山市小学校理科作品展」の賞状が、校長先生から代表の児童に渡されました。
(2)めあての発表
各学年の代表児童が、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
【今月のめあて】意欲的に物事に取り組もう
【今週(10/22〜10/26)のめあて】運動し体をきたえよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・力いっぱい運動する
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分の目標を持って、続けて運動する。
<高学年(5・6年生)のめあて>
・自分の目標にそって、運動に取り組む
【来週(10/29〜11/2)のめあて】清潔にしよう ※トイレのサンダルをそろえよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・ハンカチ・ティッシュをいつも持っていて、上手に使う。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・身の回りの整理整とんや清潔に気を配り、きれいにする。
<高学年(5・6年生)のめあて>
・保健衛生に関心を持ち、病気やけがの予防に心がける。
(4)集会活動(健康集会)
○「目に関するクイズ」
10月10日は「目の愛護デー」でしたので、健康委員会による「目に関するクイズ」が行われました。難しい問題もあり、全問正解をした児童はあまりいませんでした。
問題は、以下の通りです。(答えは、最後にあります。)
1.御代田小学校のみなさんは、全国平均とくらべて“1.0未満”の視力の低い人が多いでしょうか。
(1)多い (2)少ない
2.子どもが大人と同じくらいに目が大きくなったり、視力が“1.0”に発達したりする年齢は、何才でしょうか。
(1)6才 (2)10才
3.モグラは、目が見えるでしょうか。
(1)見える (2)見えない
4.ネコは、夜になると物が見えなくなるでしょうか。
(1)夜になると物が見えなくなる (2)夜でも物がよく見える
5.人間は、何色の色を見分けられるでしょうか。
(1)100万色 (2)200万色
6.目は“何のカーテン”で守られているでしょうか。
(1)涙のカーテン (2)髪の毛のカーテン
7.目の中にある“水晶体”は、何のためにあるのでしょうか。
(1)ピントを合わせる (2)目を動かす
【解答】
1.(2)少ない 2.(1)6才 3.(2)見えない 4.(2)夜でも物がよく見える 5.(1)100万色 6.(1)なみだのカーテン 7.(1)ピントを合わせる