学校生活の様子

集会活動7

公開日
2012/06/29
更新日
2012/06/29

全校生

期 日 6月26日(火)
内 容
(1)校長先生のお話:「健康集会(先週の集会活動)で感じたこと」
先週の集会活動(健康集会)を行った健康員会の委員の皆さんの準備と当日の堂々とした発表が、とても素晴らしかった。また、発表の後の感想発表では、高学年の児童のばかりではなく、低・中学年の児童も積極的に手を挙げて堂々とした態度で立派に発表できたことが、とても素晴らしいと感じた。
 普段の授業の時も、これまで以上に自分の考えを、自分の言葉でどんどん話してほしいと思う。

(2)めあての発表
 【今月のめあて】健康に注意し、体をじょうぶにしよう
 【今週のめあて】清潔にしよう(※トイレのサンダルをそろえよう)
<低学年(1・2年生)のめあて>
・ハンカチ・ティッシュをいつも持っていて、上手に使う。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・身の回りの整理整頓や清潔に気を配り、きれいにする。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・保健衛生に関心を持ち、病気やけがの予防に心がける。

 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてのめあてを具体的に発表しました。

◇【来月(7月)のめあて】1学期の学習や生活を反省し、夏休みの計画を立てよう
 【来週(7/2〜7/6)のめあて】安全にすごそう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・けがのないように注意して、遊んだり運動したりする。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・きまりを守り、安全に心がけて行動する。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・安全についての意識を高め、率先してきまりを守る。

(4)今月の歌「たなばたさま」
 7月7日(土)は、“七夕”です。“七夕”の日まで、各学級で歌いましょう。
 ※歌詞がよくわからない1年生のために、2〜6年生が1年生の方を向いて、歌を聞かせました。

(5)各委員会から
○ボランティア委員会より <JRCの登録と白い羽根募金協力のお願い>
・JRC(青少年赤十字)に、御代田小学校は登録をしました。
JRCの精神は、次の三つです。
1.健康・安全 2.国際理解・親善 3.奉仕
 ぼくたちは、学校の代表として、活動の中心として頑張ります。みなさんひとりひとりもJRCの団員です。ひとりひとりができることを、それぞれが行ってください。
・「白い羽根」の募金を7月3日(火)・4日(水)の朝、児童昇降口で行います。ご協力をお願いします。

(6)学年発表(第2学年)
・けん盤ハーモニカによる演奏「カッコウ」
・昔話「ウサギとカメ」
 まず、2年生全員で「カッコウ」をけん盤ハーモニカで演奏しました。
 次に、昔話の「ウサギとカメ」を“郡山弁”で披露しました。郡山弁のあたたかいニュアンスや身ぶり、手振り等を交えた話を、みんなで笑いながら楽しみました。

(7)諸連絡
○「わくわく!湖南移動教室」の持ち物について
○“不審電話”に対する対応について