学校生活の様子

集会活動5−2

公開日
2012/06/14
更新日
2012/06/14

全校生

内 容
(2)校長先生のお話:「校長室の宝物」
本校の校長室には、校歌を作曲した古関裕而さんの自筆の楽譜が飾られています。これは、昭和16年に書かれたものです。(「福島県田村郡御代田尋常高等小学校」と書かれています。)
 古関裕而さんは日本有数の作曲家で紫綬褒章や勲三等瑞宝章を受賞されています。
 主な作品には、
・「栄冠は君に輝く」(全国高等学校野球選手権(夏の甲子園大会)の大会歌)
・「オリンピックマーチ」(東京オリンピックの開会式の入場行進曲)
・「純白の大地」(札幌冬季オリンピックの歌)
・「スポーツショー行進曲」(NHKスポーツ中継テーマ;運動会などの入場行進の際にもよく使用されています。)、
・「六甲颪(おろし)」(阪神タイガースの歌、作曲当時は大阪タイガースの歌)
・「闘魂こめて」(巨人軍の歌)
などがあり、メロディーが頭にすぐ浮かぶものばかりです。
 郡山市内では次の学校の校歌や応援歌も作曲しています。
◇校歌;赤木小学校、桑野小学校、三和小学校、高瀬中学校、旧多田野中学校、東北歯科大学
◇応援歌等;郡山商業高等学校(青春歌・応援歌)、日本大学工学部歌(学生歌)
 
 このような偉大な作曲家が、どういった経緯で本校の校歌を作曲することになったのか、大変興味が湧くところです。
※作品等については、フリー百科事典「ウィキペディア」を参照しました。
 また、郡山市内の作曲した学校の校歌等については、古関裕而記念館のホームページを参照しました。

(3)めあての発表
 【今月のめあて】健康に注意し、体をじょうぶにしよう
 【今週のめあて】思いやりの心を持とう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・上級生の言うことをよく聞き、楽しく活動する。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・上級生を助け、下級生のめんどうを見る。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・高学年としての自覚を持ち、責任をもって下級生の世話をする。
各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてのめあてを具体的に発表しました。

(4)今月の歌「あの青い空のように」
上学年と下学年に分かれて輪唱をしました。

(5)各委員会から
○図書委員会より <読書週間のお知らせ>
忘れずに読書の記録を書いてください。読書の記録をきちんと書いた皆さんへ、図書委員会からすてきなご褒美があります。
※お子さんがどんな本を読み、どんなことを感じたのかを見てほめてくだされば、より読書欲が湧くものと思われます。