郡山市立御舘小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
SDGsの運動会その2
行事風景
がんばる子どもの姿です!
SDGsの運動会その1
先週の予報では降水確率70%でしたが,奇跡的な運動会日和となりました。コロナ対策...
チョウが羽化した!
3年生教室で観察をしてきたモンシロチョウの幼虫が、さなぎとなって数日。今日、羽...
イングリッシュ階段
毎日目にする階段に貼ってみました。教育研修センター様からデータをいただき,SSS...
明日は運動会
6年生が明日の運動会のために万国旗の準備をしてくれました。さすが6年生。頼もしい...
初めて!マネカ先生とEnglish
1年生は、初めて、マネカ先生と英語の学習をしました。みんなとっても上手にあいさつ...
ゆかいな木きん Part2
3年生の音楽では今日も「ゆかいな木きん」の演奏です。今日は大きなサイズの木琴も使...
外に出て・・・
3年図工 「わあ、きれい。」 子どもの指さすところには、小さい花が。大人なら...
気持ちをこめて「来てください」
3年生は国語の時間に、招待状の書き方を学習しました。書き方を学習してから実際に、...
サツマイモ畑
久々の晴天の下,本校児童の保護者とおじいさん,おばあさん計5名によって畝を作って...
観察日和
お天気が良く、風が爽やかで、過ごしやすい一日です。3年生はミニひまわりとホウセン...
縦割り活動(土作り)
花の季節に備え 縦割り班で力を合わせ プール脇の花壇に肥料を入れ 土作りをしまし...
運動会全体練習
今週土曜日は御舘小学校の運動会です。全校リレー,白熱していましたよ!
ゆかいな木きん
3年生は音楽の時間に小さな木琴を使って、「ゆかいな木きん」を演奏する練習をしまし...
奉仕作業ありがとうございました!
今日は朝から奉仕作業が行われました。低学年は校舎内の窓ふき,中学年は校庭トラック...
運動会の練習【御舘タイフーン】
4〜6年生は、上学年の団体種目「御舘タイフーン」の練習です。6年生はさすがに上手...
小メダカの引っ越し
3年生で飼っている小メダカ10匹。 水槽から水鉢に、引越ししました。 そ〜っと...
野菜を育てよう 2(大豆)
3年の国語の学習にもでてくる大豆を、3人で育てます。 「丸い形が、かわいいね!...
プール清掃
校長先生は9時から高圧洗浄機でプールサイドの汚れ落とし,それから応援部隊が続々入...
トマトの苗の観察
2年生は生活科でトマトを栽培します。今日は苗の観察です。どの子も目や手や鼻まで働...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年5月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市ハザードマップ
RSS