学校田:稲の脱穀をしました
- 公開日
- 2010/12/02
- 更新日
- 2010/12/02
行事風景
11月26日(金)、10月に刈り取り、校庭に「天日干し」しておいた「稲」を脱穀しました。明治時代から昭和初期まで使われていた「せんばこき」と「足踏み式脱穀機」を使って、たくさんの「もみ」を収穫出来ました。地域の指導員の方々に教えてもらいながら、機械の操作体験をして、収穫の喜びとそれまでの大変さを味わいました。 地域の方々のご協力(中山間直接支払制度事業の一環)により、今回で3年目(1年目はコンテナ栽培)になる5年生の「稲作体験」活動は、子どもたちに農業のすばらしい体験をさせることができました。感謝いたします。