学校評議員会を行いました。
- 公開日
- 2010/11/10
- 更新日
- 2010/11/10
行事風景
11月9日(火)19:00〜、第2回目の学校評議員会を開きました。内容は、全国学力テスト結果、保護者へのアンケート結果の考察等でした。(1)安全確保について……いつも一人で下校している児童が見られるので、車で迎えに行ったついでに、近所どうし乗せていくといった「地域で面倒を見る」ことも大切。……下校時間について、保護者・地域に知らせることが大切。(2)学力向上について……自分の手で書く訓練(経験)を十分にさせたい。とくに「作文」指導は、大切にして欲しい。……家庭学習時間の確保が大切、自分で分からないことは、まず教科書などで調べる習慣が大切。すぐ、親に頼ることが多い。(3)体力向上……目標を持たせた取り組みが大切。例えば、全国一周マラソンとか、なわとびチャレンジとか、継続させたい。……機会があれば、「スポ少」の練習なども効果的。(4)地域連携……「地域子どもクラブ」の活動(今年度は、稲作体験)は、次年度もPTA役員の協力のもと、継続したい。
など建設的なご意見をいただきました。