1,2年生が昆虫採集(生活科)
- 公開日
- 2010/10/07
- 更新日
- 2010/10/07
行事風景
10月7日(木)1,2年生が、本校・下枝分校合同の生活科で「ふくしま虫の会会長」小林潤一郎さんを講師にお招きして「昆虫」の授業を行いました。はじめに昆虫の特徴や種類などについて、先生からお話をお聞きし、その後、校庭で昆虫採集をしました。予定した日の天候が不順だったため、1ヶ月もこの授業が延びてしまっていたので、今日は子どもたちは、嬉しくて嬉しくて、朝から捕虫網を持って、校庭を走り回っていました。トンボ、蝶、バッタ、コオロギなどの昆虫がたくさん採集できました。校庭には、子どもたちの大きな歓声が授業中、大きく響いていました。再び教室で、昆虫の名前調べをして授業が終了しました。いろいろな昆虫の名前が分かり、子どもたちは大変喜んでいました。珍しい「スジボソヤマキチョウ」も採集されました。この授業は、例年、小林先生に継続してお願いしている本校の特色ある教育の一つです。