「検食」とは?
- 公開日
- 2025/05/10
- 更新日
- 2025/05/10
大槻小の給食
+7
「検食」は「学校給食法」という法律に記載されています。
子どもたちの給食に異常がないかどうかを確かめるものです。
⭕️子どもが給食を食べる30分前までに実施
⭕️学校の責任者が検食
⭕️人体に有害な異物の混入がないか確認
⭕️加熱等の調理過程が適切かどうかの確認
⭕️食品の異味、異臭等の確認
⭕️一食分の量、味付け、香り、色彩等の確認
を毎日確認することで、子どもたちの安全な給食が提供できます。
写真に映り込んでいるピンクの冊子は、検食の結果を記録するものです。
この間、ある教室にて
「校長先生は、ぼくたちより早く給食を食べて、毒味をしてるって本当ですか?」
と尋ねられました。
「すごいですね。そうですね。みんなを守るための校長先生の大切なお仕事です。」
子どもたちの情報収集力、本質を捉える表現、さすがですね。