インフルエンザ予防について
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
緊急情報・連絡
全国的にインフルエンザが猛威をふるっています。
郡山市でも、インフルエンザ流行状況が「注意報」から「警報」レベルに切りかわりました。本校でも5年生2クラスの学級閉鎖を行い、まん延防止に努めてきました。
ご家庭でも週末に以下の点にご留意いただき、元気に月曜日を迎えることができるようご協力お願いいたします。
記
1 体調管理
インフルエンザは身体の抵抗力が落ちると発症しやすくなります。日頃から、十分な睡眠、バランスの良い食事を心がけましょう。
2 こまめな手洗いの励行
外出後の手洗いは予防に有効です。アルコール製剤も効果があります。
3 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。加湿器などを使って適度な湿度を保つことも効果的です。
4 せきエチケットの遵守
せきやくしゃみ等の症状があるときは、鼻や口をティッシュ等で覆い、他人への感染拡大防止に努めましょう。早めにマスクを着用しましょう。
5 人混みへの外出を控える
人が集まる場所への外出を控えましょう。やむを得ず外出する場合はマスクを着けることは一つの予防策になります。具合の悪いときは無理せず休みましょう。
6 インフルエンザになったとき(なっているとき)
医師に処方された薬を確実にのみましょう。医師の診断を守り(登校できる日を聞き)、それまでは回復に努めましょう。