【予告なし訓練】 自ら危険を予測し、回避する力 Vol.1
- 公開日
- 2025/11/23
- 更新日
- 2025/11/23
行事風景
+7
あらゆる場合に
発生する可能性がある地震
いつ、どこで地震が発生しても
自分で
「落ちてこない」
「倒れてこない」
「ぶつかってこない」
「ガラスなどが地面にない」等々
安全な場所を見つけて、
すばやく避難するという
【危険回避できる力】が重要です。
【机の下にもぐる】のは危険回避の
一つに過ぎません。
地震発生のとき
いつも先生がいるとは限りません。
休み時間に発生するかもしれません。
登下校の途中かもしれません。
いかなるときでも
自分自身の力で
確実に
自分の命を守り抜くことが
何より重要であると考えています。
緊急地震のアラームや
放送があったとき
【どこにいたのか】
【どのような危険があると考えたか】
【身を守るためにどうしたか】
【自分の行動は良かったかどうか】
【次はどうするか】等
子どもたちの発達段階に応じながら
【予告なし訓練】を振り返り
危機回避能力育成の観点から
実効性のあるよりよい訓練を目指し
次回につなげてまいります。