3年生 【人権感覚】が身につくためには
- 公開日
- 2025/10/26
- 更新日
- 2025/10/26
3年生
+3
人権に係る活動を担っていらっしゃる
地域の方を講師として
3年生の教室では
人権教育として
読み物資料を教材として
「自分の大切さとともに
他の人の大切さを認めること」
についての学習を進めました。
「自分の大切さとともに
他の人の大切さを認めること」 ができるために必要な【人権感覚】を 身に付けさせるために 1 言葉に出会わせる 2 学級をはじめ学校生活全体の中で 子ども自身に実感させる状況をつくる ことが大切だと考えています。 子どもたちの【人権感覚】を 健全に育んでいくために 道徳(道徳の授業、道徳教育) 特別活動(学級活動、学校行事、クラブ活動) 各教科や日常の生活全般において 【学習活動づくり】 【人間関係づくり】 【環境づくり】が 先生たちによって 個別にあるいは組織的に 進められています。 3年生のみならず 全部の学年において それぞれの発達段階に応じながら 学校全体で取り組んでいます。