郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
通学班集会
行事風景
今年度最後の通学班集会を行い、新しい班長さんや新1年生の確認をしました。3月から...
PTA総会
授業参観に引き続き、PTA総会が行われました。多数の会員のみなさまに参加い...
授業参観
今日は、今年度最後の授業参観でした。子ども達の学習や発表の様子は、いかがで...
一年間を漢字で表すと?
4年生の掲示板には「一年間を漢字一字で表すと」という題で毛筆の作品が飾られていま...
オルゴールBOX完成
6年生が卒業制作で作っていたオルゴールBOXが完成し、掲示棚に飾られました。ぜひ...
やわらかな陽射し
春を感じさせる陽射しです。チューリップの芽が顔を出しました。花壇のビオラもとて...
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて、1,2年生合同で準備をしました。何やら、一生懸命に、そし...
茶話会
5年生は家庭科の一環で、担任の先生がたてた抹茶と和菓子で茶話会を開きました。こう...
性に関する指導
インターネットを介して増えている性被害にあわないよう、6年生は養護教諭と一緒に学...
6年生を送る会準備
もうすぐ卒業する6年生に、感謝の気持ちを伝えるため、5年生は送る会の準備に取り組...
谷田川美術館
今日は2年生の布などを貼り付けた絵画、4年生の車の工作の紹介です。
3年生は、養護教諭と一緒に男女の体の違いなどについて学習しました。
今日の献立
今日の給食は食育の日献立で、みんな大好きエビフライがでました。サクサクのエビフラ...
磁石の実験
3年生は、理科の学習で磁石を使った実験を行いました。驚きと楽しさを感じながら、ペ...
英語すごろく
4年生は、ジェームズ先生と一緒に英語すごろくをして楽しみました。
自分自身のまとめとして
2年生では、今年のまとめとして、今まで仕上げた作品を「自分巻物」「自分本」にして...
出来るようになったこと
1年生は、今年一年間で出来るようになったことを、先生と一緒にシートにまとめました...
寒さの中での実験
4年生の理科では、水のこおり方について学習しました。実験に影響が出ないよう、教室...
なわとび記録会
2〜4校時、校内なわとび記録会を2つの学年ごとに行いました。多くの保護者の...
卒業カウントダウンカレンダー
6年生の掲示板には、いよいよカウントダウンカレンダーが設置され卒業ムードが高まっ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2024年2月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS