郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
ラジオ体操の良きお手本になるために
行事風景
体育委員会は毎朝体育館に集まり、ラジオ体操の練習をしてきました。今日が運動会前...
運動会へ向けて〜台風の目
これは上学年による「台風の目」の様子です。きれいにジャンプできるかが、勝負の分...
運動会へ向けて〜大玉ころがし
今日も校庭では、運動会の練習が盛んに行われていました。これは1〜3年生の大玉こ...
読み聞かせ会
前回の読み聞かせ会がまん延防止期間で中止になったため、3か月ぶりに読み聞かせ会...
洗濯実習6年
先週、家庭科の授業で6年生が洗濯実習をしました。 自分で、しかも手で洗濯すること...
運動会全体練習が始まりました
今週末(10/31)の運動会へ向けて、全体練習が始まりました。 みんな真剣な態度...
エプロン作り5年家庭科
5年生は家庭科でエプロンを作っています。 端の方は返し縫いをして、ほつれないよう...
運動会の練習1・2年
1・2年生が体育館で運動会の練習をしていました。 種目は「玉入れ」です。でも、普...
花壇の苗植え
今日は全校生で花壇の苗植えをしました。 用務員さんに植え方を教えていただき、学級...
研究授業5年国語
昨日は5年教室で研究授業が行われました。どのような資料があると筆者の主張がより...
陸上競技交歓会その2
これまでの練習の成果を発揮し、みんなで精一杯がんばっていました。応援、ありがと...
SDGs〜図工編〜
4年生の図工では、段ボールを使って自分だけの入れ物を作っていました。できるだけ...
陸上競技交歓会
いよいよ陸上競技交歓会です。 朝日を浴びながら、6年生は元気に出発しました。 が...
mBOT
今日は4年生がmBOTを使ってプログラミングの学習を進めていました。「くるくる回...
ドッジボール
今日の体育は、1・2年生が一緒にドッジボールをしました。すばやい動きにびっくりで...
高学年としての意識
雨で外に出られない日が続いています。ろうかを注意して歩くようにと5年生が「チラシ...
YTGあきまつり
1年生とあおば学級のお友達を招待して、2年生がYTGあきまつりを開催しました。...
研究授業1年算数
昨日、1年教室で研究授業が行われました。 子ども達はタブレット端末を自在に使いこ...
陸上競技交歓会壮行会
昨日の下校前に、陸上競技交歓会の壮行会が行われました。 暑い中、これまで練習に励...
がんばってます
今日は、昨日とうって変わっていい天気、暑いくらいです。そんな中、6年生は来週の陸...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2021年10月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS