郡山市立谷田川小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
クリスマスのけいじをつくろう!!
行事風景
いよいよ来週から12月。12月と言えばやはり、クリスマス。1年生はクリスマスに向...
まちたんけん 養蜂場
「まちたんけん」第2弾養蜂場を見学させていただきました。貴重な二ホンミツバチが集...
薬物乱用教室 6年生
郡山警察署の方による薬物乱用教室を行いました。薬物の恐ろしさとともにネット犯罪に...
まちたんけん 長命寺
2年生は、生活科「まちたんけん」で地域のお寺の「長命寺」にでかけてきました。江戸...
ヤクルトおなか元気教室
2,3年生を対象に「ヤクルトおなか元気教室」を実施しました。最後にはヤクルトを飲...
1年生が戻ってきました
今日から1年生が学校に戻りました。早速体育で体を動かし、休み期間中の運動不足を解...
マット運動
4年生はマット運動に挑戦です。後転系の技は後ろが見えないので少し怖いですが、それ...
今日のご飯
今日の給食のご飯は、谷田川小産さつまいもを使ったさつまいもご飯でした。相変わらず...
てこが水平になる条件は?
6年生の理科は、てこのはたらきについての学習です。てこが水平になるときの条件につ...
静かな教室
普段は子ども達の元気な声が響いている1階教室は、とても静かで寂しいかぎりです。子...
守山中体験入学
今日は体験入学で、6年生が守山中学校さんにお邪魔しました。授業見学では、少し緊張...
たべっぺ、こおりやま給食⑤
5日間に渡って実施してきた「たべっぺ、こおりやま給食」も今日が最終日。今日の献立...
子どもは風の子
今日も元気に朝の外遊びから1日のスタートです。子ども達にとって、朝の寒さは関係な...
日本文化の良さを伝えよう
6年生は国語科の学習「日本文化の良さを伝えよう」では、それぞれの選んだ日本文化を...
たべっぺ、こおりやま給食④
今日の「たべっぺ、こおりやま給食」は、シリーズ中一番豪華な三ツ星メニューです。福...
たべっぺ、こおりやま給食③
今日の「たべっぺ、こおりやま給食」の食材は、福島県産の豚肉、そして、子ども達と地...
♪もみじ♪
♪秋の夕日に 照る山もみじ 濃いも薄いも 数ある中に・・・♪ 4年生の音楽は「も...
たべっぺ、こおりやま給食②
今日の給食の献立は「たべっぺ、こおりやま給食」2日目です。福島県産米を使った米粉...
今日から「たべっぺ、こおりやま給食」
今日から14日金曜日までの1週間は「たべっぺ、こおりやま給食」週間で、福島県産の...
福島県の伝統文化
4年生では福島県内の伝統文化を調べ、班ごとにまとめていました。調べてみると様々な...
学校だより
保健だより
給食だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 子ども向けの孤独・孤立対策ホームページ
RSS