学校生活の様子

2年生が「凧揚げ」をしました その1

公開日
2014/01/16
更新日
2014/01/16

行事風景

生活科の授業で、凧をつくり、そして、今日、凧揚げをしました。
どうしたら上手に揚げることが出来るかを考えてつくった凧を、風の向きや、力のいれ加減などを考えながら揚げました。

中には、「初めて凧揚げするんだ。」という児童もいて、とても、楽しそうに、取り組んでいました。

日本で凧が正月の遊びとなったのは江戸時代後期のことだそうです。
昔から「立春の季に空に向くは養生の一つ」と言いますが、凧はそのようなまじない的要素を兼ね備えた、新年の遊びとして江戸の人々を始め全国で親しまれたものなのだそうです。