足がいたいよ〜(2年生)
- 公開日
- 2019/03/01
- 更新日
- 2019/03/01
行事風景
3月1日(金)の4時間目の体育の時間、体育専門アドバイザーの水野侑斗先生に「体ほぐしの運動」を教えていただきました。
いつも通りの準備運動の後、多様な動きができる体作りのための運動遊びとして、いろいろな動きをやってみました。
体に力を入れる練習として、腕立て伏せの状態で友達に足を持ってもらい、片足ずつ離した姿勢を保つことで、全身に力が入り鍛えられました。うつ伏せに寝た姿勢の友達の体をひっくり返そうとする・ひっくり返されないようにすることで、遊びを取り入れた体作りになります。どちらも本気で、顔を真っ赤にして対戦していました。
その後は、グループに分かれて、股の下を通した手をつないで走ったり、足を大きく開いた姿勢で友達の運動着の裾をつかんで走ったりして、子どもたちからは、「あしがいたい〜!」と悲鳴が上がっていました。
後半は、日頃から取り入れている、犬やうさぎ、アザラシなどになって体を動かす走り方に、ワニとアヒルの動きを教えていただいて、初めての動き方に、四苦八苦していました。
今晩と明日あたり、筋肉痛を訴えるかもしれませんが、楽しい時間でしたので、子どもさんに教わりながら、体を動かしてみてはいかがでしょうか。