学校生活の様子

6月16日(金)今日の給食

公開日
2023/06/16
更新日
2023/06/16

給食室

 今日の給食は食育の日献立、麦ご飯、鰯の胡麻味噌煮、ひじきの炒め煮、薩摩汁、牛乳です。
 鰯の胡麻味噌煮は、鰯を丸ごと食べられるよう軟らかく煮て胡麻味噌の風味で美味しく食べることができるよう工夫されていて、ご飯にぴったりです。
 ひじきの炒め煮は、ひじき、大豆、人参、さやいんげん、椎茸、ゴボウなど、和食特有の食材を豊富に使っています
 薩摩汁は鹿児島県の郷土料理の一つで鶏肉を使うのが特徴です。具材は、ジャガイモ、人参、大根、ねぎ、コンニャク、油揚げなどたくさんの種類を使います。 
“食育”は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。
 日本の伝統食の和食は、平成25年12月ユネスコ無形文化遺産に登録されました。南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。旬の食材を使ったり、出汁を使ったりする和食は健康な体つくりに大いに役立ちます。