5月1日(月)今日の給食
- 公開日
- 2023/05/01
- 更新日
- 2023/05/01
給食室
5月最初の給食は「こどもの日お祝い献立」で、麦ご飯、鰹とジャガイモの胡麻味噌和え、三食おひたし、若竹汁、柏餅、牛乳です。
鰹とジャガイモの胡麻味噌和えは、これからどんどん美味しくなる鰹をどの子にも喜んで食べてもらえるよう、茹でたジャガイモと合わせ、風味豊かに胡麻と味噌で和えています。
三食おひたしは、ニンジンの赤、小松菜の緑、もやしの白が鮮やかなおひたしです。
若竹汁は、旬を迎えたたけのこを使い、そこに豆腐、えのきだけ、ねぎを加えています。デザートには可愛らしい柏餅がつきました。
たけのこの歴史は古く、今から1300年前に書かれた「古事記」にも見られ、古くから食べられていたようです(古事記の記述は真竹(まだけ)と言われています)。現在流通しているタケノコは、主に孟宗竹(もうそうちく)と呼ばれる中国原産のもので、江戸中期、島津家第21代藩主島津吉貴公が琉球から持ち帰り、藩邸に植えたのが始まりとされています。
たけのこの主な栄養成分は、チロシン・アスパラギン酸・食物繊維・カリウムなどです。低カロリー・食べごたえがあるのでダイエット向きの食品です。植物繊維が豊富なので、便秘や大腸ガンの予防に効果があります。またカリウムも豊富に含まれているので、むくみや高血圧の改善に効果があると言われています。