10.28(水) 本日の授業風景2
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
行事風景
1・2年3校時算数の授業を紹介します。
1年生は「ひき算」の単元で“どんぐりが13こあって、9こ使った”という場面で設定で2ケタ−1ケタの繰り下がりのあるひき算の仕方をブロックやさくらんぼ図を使ったりしながら答えを求めた後、自分が行った計算を順序よく説明することにチャレンジしました。学習指導要領では日常の事象を数理的に捉え見通しを持ち筋道を立てて考察する力を養うことを目標としており、本日の授業はその力を養う学びです。
2年生は「5のだん 2のだんの九九」の単元で文章題から5の段の九九を使って答えを出し、確かめをしました。「倍」という言葉はいくつ分を表しているとの数学的な言葉の意味を押さえながら学びました。学習指導要領では乗法に関わる数学的活動を通して乗法九九について知り、1位数と1位数との乗法の計算が確実にできることが内容としてあげられており、本日の授業はこのことに合った学びです。