10.28(水) 本日の授業風景1
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
行事風景
2校時3・4年生の授業を紹介します。
3年生は国語「修飾語を使って分かりやすい文章を書こう」の課題で“水が流れる。荷物が重い。山田君は守った。かえるは生き物だ。”の主語・述語の基本の文に『いつ、どこの(で)、だれに(の)、何を、何の、どのように」という修飾語を入れて文書を作り、相手に様子が伝わるように工夫していました。
学習指導要領の「我が国の言語文化に親しんだり、理解したりできるようにする」という目標に合致した授業です。
4年生は算数「がい数の使い方と表し方」の単元で『一万までのがい数にする→1つ下の千の位で四捨五入する。上から1けたのがい数にする→上から2つ目の位で四捨五入する。』というがい数の処理の仕方を確認してから練習問題に取り組みました。四捨五入すべき位を○で囲むなどの工夫が見られました。学習指導要領には『日常の事象における場面に着目し、目的に合った数の処理の仕方を考える』思考力・判断力を身に付けることを目標にしており、本日の授業はこの目標に合致した学びです。