学校生活の様子

11月1日(金)今日の給食

公開日
2024/11/01
更新日
2024/11/01

給食室

 今日の給食は、防災の日献立でレトルトカレー、あさか舞ご飯、竹輪と野菜のツナマヨ和え、りんご、牛乳です。

 学校には非常時に備えレトルトカレーが常備されています。今日は、その備蓄のレトルトカレーが給食に出ました。非常時用のため、温めなくても食べられるものですが、子どもたちに提供するときは十分温めています。 

 竹輪と野菜のツナマヨ和えは、竹輪、人参、小松菜、もやしを子どもたちが大好きなツナマヨで和えています。

 ツナマヨの発祥にはいくつかの説があります。一つ目は19世紀のアメリカ説です。当時のアメリカの家庭では、夕食の残りをマヨネーズで和えたものをレタスなどと一緒に翌日のランチとして食べることがよくあったことから、この食べ方がツナマヨの起源ではないかといわれています。

 二つ目はコンビニのおにぎり説です。あるコンビニが1983年に発売した「シーチキンマヨネーズ」が大ヒットとなりました。実はツナ+マヨネーズというこの新しい具材は、コンビニに米や具材といった材料を提供するメーカーの担当者の発案によるものでした。当時、メーカー担当者の小学生の息子さんがごはんにマヨネーズをかけるのを見て、マヨネーズとシーチキンの組み合わせがひらめいたということでした。今でも「ツナマヨおにぎり」は、コンビニ売上の上位に入っています。