学校生活の様子

9月9日(月)今日の給食

公開日
2024/09/09
更新日
2024/09/09

給食室

 今日の給食は、麦ご飯、おろしだれハンバーグ、三色野菜のお浸し、わかめとジャガイモの味噌汁、牛乳です。

 おろしだれハンバーグは、ハンバーグにすりおろし玉ねぎ、ニンニクでつくった美味しいたれをかけています。濃厚で甘めの味はハンバーグをより一層美味しくしています。

 三色野菜のお浸しは、人参の橙色、小松菜の緑色、もやしの白色が鮮やかなお浸しです。見た目もきれいですが、3種類の野菜の食感の違いも楽しめるお浸しです。

 わかめとジャガイモの味噌汁は、定番のわかめとジャガイモに油揚げを加えボリュームを出しています。具材と出汁と味噌のバランスがよく美味しく栄養たっぷりのお味噌汁です。
 ハンバーグの原型は13世紀頃にヨーロッパに攻め込んでいたモンゴル帝国のタタール人が食べていた生肉料理だと言われています。長い旅にそなえて、タタール人は移動手段や食料として何頭も馬を連れて行ましたが、筋肉がついた馬は硬くて食べにくく、そこで細かく切った肉を馬の鞍(くら)の下に敷いて、自分の体重と馬の運動で押しつぶして食べやすくしていたそうです。
 これがやがてヨーロッパに伝わり、牛肉、豚肉が使われて、香辛料、玉ねぎ、パン粉を入れて鉄板や網(あみ)で焼き上げる今のハンバーグに近い形になりました。
 給食に出されたおろしだれハンバーグは、和風ハンバーグに入ります。この和風ハンバーグを日本で最初に売り出したのはデニーズでした。デニーズでは1977年、今から47年前に醤油ベースのたれに長ネギを組合わせたソースをかけて和風ハンバーグを売り出し、人気が出たそうです。