給食だより1月号を掲載しました
- 公開日
- 2021/01/06
- 更新日
- 2021/01/06
桑野小の今
給食だより1月号を掲載しましたのでご覧下さい。
明日は1月7日。七草がゆの日です。
七草がゆとは、正月 7 日の朝に、春の七草が入ったおかゆを食べて、『無病息災を願う』風習のことです。正月気分に区切りをつけたり、おせち料理の食べすぎで弱った胃を休めたり、ビタミン・ミネラルの補給したりという効能もあります。
◎春の七草にはその名にちなんだ願いが込められています。
・せり→競り勝つ ・なずな→撫でて汚れを取り除く
・ごぎょう→仏さまの体 ・はこべら→繁栄が広がる
・ほとけのざ→仏さまが心安らかに座っている様子
・すずな→神を呼ぶ鈴 ・すずしろ→汚れのない清白
詳しくは給食だよりに掲載してあります。ご覧下さい。
給食だより1月号はこちら
→ 給食だより 1月号