手話講座を行いました
- 公開日
- 2019/10/08
- 更新日
- 2019/10/08
桑野小の今
今日は4年生で手話講座を行いました。講師には、郡山市の手話講座の動画にも出演している先生方や手話通訳者の方々をお招きしました。音が聞こえないということはどんなことなのかを考えたり、簡単なあいさつを手話で行ったりして勉強したあと、自分の名前を手話で伝えることを学びました。1時間の授業でしたが手話が少しできるようになりましたので、これをきっかけに手話をたくさん学習するといいですね。郡山市のホームページには手話動画がたくさんありますので、ぜひ学んでみてください。
郡山市は平成27年に郡山市手話言語条例を制定しました。これは、手話が言語であるとの認識に基づき、市全体が手話の理解に努め、ろう者が、手話を使用しやすい環境づくりを推進することで、全ての市民が共に生きる地域社会を築いていくことを決意し、手話を言語として位置づける理念を表すために制定したものです。