学校生活の様子

本校の健康の課題についての取組み

公開日
2019/03/07
更新日
2019/03/07

桑野小の今

 「う歯罹患率が高く、治療率が低い。口腔内の衛生状態も良好とはいえない」「中程度肥満、高度肥満を占める割合が高い(全国値比より)」。
 この2つが本校の健康課題です。

1 課題改善に向けて次のような取り組みをしてきています。
  今回は、歯にしぼってお知らせします。

 〇 平成28年度から給食後の歯磨きを実施
 〇 全学年に「歯・口に関する指導の時間を取り入れる(学校歯科医との連携・協力)
 〇 本校の健康課題への共通理解(学校保健員会)
   ※ 学校保健員会には、学校医、教職員、PTA役員が参加
 〇 児童、保護者への啓発活動
  ・ 児童会保健委員会による児童への働きかけ(全校集会での寸劇)
  ・ 学級担任からの指導
  ・ 保護者への協力依頼
 〇 「くわっピー・くわっピーJr」を活用してのシール貼り
    (視覚的にわかる取組)

2 今年度の振り返り

 〇 写真のように
  ・ むし歯の治療率 62.7%
  ※処置率の推移
    H27年度(50.4%)H28年度(51.2%)H29年度(56.5%)     

  ・ 口腔内の衛生  69.6%

   養護教諭、保健主事を中心とした継続的な取り組みが着実に成果として表れてきています。今後も家庭と協力しながら取り組んでいくことが大切だと考えています。