学校生活の様子

7月7日は何の日?

公開日
2018/07/06
更新日
2018/07/06

桑野小の今

 7月7日といえば、もちろん七夕、そして、そうめんの日でもあります。
 全国乾麺協同組合連合会によって、1982年(昭和57)年に制定されました。平安時代の、七夕の日にそうめんを食べる風習にちなんでいます。
 だから、今日の給食の天の川スープにそうめんが入っていたのですね。

 【コラム】七夕の由来

  天の川をはさんで、はなればなれになった織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が、1年に1度、7月7日にだけ会えるという中国の伝説が、もともと日本にあった、夏に織った着物を神様に供え、秋の豊作を祈るなどした行事と合わさって、今の七夕の行事になったといわれています。