学校生活の様子

「防災こおりやま」より 住宅火災予防のお知らせ

公開日
2017/12/19
更新日
2017/12/19

桑野小の今

 年末年始の住宅等の火災予防をお知らせします。

 暖房器具など火気を使用する機会が増え、火災が多く発生する季節となりました。
 年末年始の慌しい時季を迎えるにあたり、火気の取扱いには十分注意しましょう。

 特に、死者が発生した住宅火災のうち、最も多い出火原因は「たばこ」、次いで「ストーブ」となっています。
 「寝たばこ」や「ストーブの上で洗濯物を干す」などの危険な行為は、絶対にされないようにしてください。

◆住宅火災における出火原因別死者数◆
 たばこ  125人(13.7%)
 ストーブ  89人(9.7%)
 電気器具(コンセント等)  59人(6.5%)


《英訳》

Opportunities to use fire such as heating appliances increased, and the fire occurred frequently in the season.
Let 's pay close attention to the handling of fire as we welcome the haste of year - end and new year.

Especially, among the fire caused by the dead, the most frequent cause of fire is "cigarettes", then "stoves".
Dangerous acts such as "smoking while sleeping" and "hang the laundry on the stove" should never be done.

◆ Number of deaths by cause of fire caused by residential fire ◆
cigarettes 125 people (13.7%)
stoves 89 people (9.7%)
Electrical appliances (outlet etc.) 59 people (6.5%)