きょうは何の日?(11月11日、12日)
- 公開日
- 2017/11/13
- 更新日
- 2017/11/13
桑野小の今
11月11日
■チーズの日■
平安時代の書物『政事要略(せいじようりゃく)』に、文武天皇が700年の10月にチーズに似た「蘇(そ)」という食べ物の製造を命じた記録が残っています。これが日本でチーズを確認できる最初の記録です。このことにちなんで、旧暦を新暦の11月に直し、覚えやすい11日を選んで、日本輸入チーズ普及協会が1992(平成4)年に制定しました。より多くの人に、チーズに親しんでもらいことを目的にしています。
11月12日
■はじめての女子留学生が出航した日■
1871(明治4)年のこの日、岩倉具視(いわくらともみ)を全権大使とする岩倉使節団が、アメリカのサンフランシスコに向けて横浜港から出航しました。5人の女子留学生を含む約50人の留学生も同行しましたが、そのひとりに、のちに日本の女子教育に力を注いだ当時6歳の津田梅子がいました。
【コラム】 津田梅子と女性のための学校
津田梅子は、17歳でアメリカから帰国した後、教育者として女性が学問を学べる環境づくりに尽力しました。1900(明治33)年に彼女がつくった学校が、女子英学塾(今の津田塾大学)です。