学校生活の様子

交通事故を防ぐために

公開日
2017/06/14
更新日
2017/06/14

桑野小の今

 1 「ふだんと違った場合」の対応で危険が・・・ 
  
   寝坊、大雨、道路の凍結など、ふだんと違うことが起きた場合,心のゆとりがなくなってしまいます。

   そして、「まわりに目を向けず急ぐ」「スピードをだす]「いつもと違う裏道を通る」などの対応をしてしまいます。
   こんな時、交通事故につながるリスクが高まります。


 2 危険を予見する「感性」の大切さ

   「いつもの場所だから」というような、危険意識を持たない歩行や運転をしていませんか。
    「もしかしたら」(自動車がくるかも・・・)という感性を磨くことも事故を防ぐ手立てです。

   ○ 梅雨・・・ かさが視界をさえぎり、車が来るのに気づかないのでは
   ○ 8月・・・夏休みで心わくわく・うきうき
          飛び出しの危険性が。

    万が一の危険を感じる「感性」を大事にしていきましょう。