郡山の史跡めぐり〜きらめき出前講座〜
- 公開日
- 2012/06/11
- 更新日
- 2012/06/11
6年生
6月8日(金),総合的な学習の時間に郡山市歴史資料館の館長さんをお招きして,郡山の文化財や史跡のついての出前講座を行いました。講座の中では,資料や写真をもとに郡山駅周辺に残る史跡から当時の郡山の様子などを詳しく教えていただきました。
その中で,奈良時代に安積郡衙(ぐんが)が今の芳山公園に設置され,そこに郡司が中央から派遣されていたことがもとで「郡山」の由来になったという話がありました。地名の由来を知った子ども達にとって,社会科の歴史の学習を振り返りながら,身近な地域の歴史に触れる貴重な時間となりました。