学校生活の様子

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

公開日
2016/11/28
更新日
2016/11/28

全校生

◇ 11月28日(月)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3、4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・じゃが芋…北海道 ・人参…千葉県
・ピーマン…高知県 ・もやし…福島県
・キャベツ…矢吹町
≪本日の献立ひとくちメモ≫
 「みそ」は、日本人に欠かせない調味料のひとつです。「みそ」を作るもとになるものは、「大豆」です。「大豆」に、米や大麦、豆などの「こうじ」と、塩を加えて、発酵させ、「みそ」を作ります。作られる場所によって、様々な種類の「みそ」があり、例えば「信州みそ」のように、土地の名前がついているものもあります。色の種類では、「赤みそ」と「白みそ」の大きく2つに分けられます。今日は、「赤みそで辛みそ」という種類のものを、「生揚げの肉みそ煮」に使っています。よく味わってほしいと思います。