郡山市立赤木小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
ふくしまの米づくり その4
5年生
有機米を育てるのには手間がかかるため、よいと分かっていても普及しないようです...
ふくしまの米づくり その3
有機肥料として、おからを使っているそうです。山のように積まれたおからを見せて...
ふくしまの米づくり その2
逢瀬町の奥羽山系を水脈とする豊かな穀倉地帯。私たちを迎えてくださったご主人は...
ふくしまの米づくり
5年生は、社会科で「わたしたちの生活と食料生産」について学習しています。また...
交通安全教室 その3
コース練習は、教習所の模擬道路を走行します。停車しているトラックを追い抜いた...
マヨネーズ教室 その5
待望の試食です。きゅうりのスティックに手作りマヨネーズをつけて食べました。 ...
1年生と水泳の授業 その4
6年生
1年生、がんばれ!!もう少し!!
1年生と水泳授業 その5
1年生の笑顔がはじけます。楽しかったね!! また遊ぼうね!!
1年生と水泳 その3
6年生は、緊張しながらも、がんばりました。
1年生と水泳 その2
だんだん水に慣れてきたようです。
1年生、初めての水遊び その1
1年生と一緒に水泳の授業をしました。1年生は、初めてのプールの授業です。1年生...
布引「風の高原」から その5
美味しいお弁当の時間です。青空の下で食べるお弁当は最高です。仲間と話しながら...
布引「風の高原」から その9
チーム賞はどこのチームでしょうか。スケッチ賞、俳句賞も発表されました。湖と山を...
布引「風の高原」から その8
「風の妖精さんは、サングラスをかけていたよ。」 「うん、全身真っ黒だった。」 さ...
布引「風の高原」から その7
子ども達は、妖精さんを探して、チームで高原を駆け回りました。 高原の妖精さん...
布引「風の高原」から その6
午後の活動は、チーム対抗スコアオリエンテーリングです。地図をよんで、3人の妖...
布引「風の高原」から その4
食後は、おやつ交換をしたり、鬼ごっこをしたりと自由にすごしました。展望台まで...
交通安全教室 その2
西部自動車学校の先生による、自転車の「巻き込み実験」は衝撃でした。自分の命を守...
交通安全教室
5年生は、西部自動車学校で交通安全教室を行いました。開校式では、代表の児童と一...
卒業生
卒業生が訪ねてくれました。野球部でがんばっている話を聞きました。真っ黒に日焼け...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2013年6月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市内小中学校HP
RSS