児童会総会 その5
- 公開日
- 2012/05/23
- 更新日
- 2012/05/23
6年生
運営委委員会から今年度の活動について2つ提案をします。
1つ目は、昨年度までのエコ活動を引き継ぐことです。
教室の、電気をこまめに消したり、扇風機やストーブの使い方を工夫したりして、消費電力を減らし、地球温暖化ガスの削減に貢献しましょう。また、水道の水の使い方にも注意しましょう。
2つ目は、今年度から新しく取り組みたいことです。
それは、「そろえる」ことです。 例えば「昇降口のくつをそろえる」といいますが、
なぜくつをそろえることが大切なのでしょうか。くつをそろえるためには、自分のことだけではなく、周囲に気を配ることが求められます。そして、みんなと一緒にめあてを達成しようとする気持ちは、心がそろうことにつながります。
「そろえる」という行為は、とても大切なことが分かると思います。
そこで、
学校全体としては、次の3つを柱に取り組みます。
1) (みんなで)昇降口のくつをそろえる。
2) (みんなが)あいさつをする。
「おはようございます。」「ありがとうございます。」「ごめんなさい。」「さようなら。」をきちんと言いましょう。
3) (みんなで)廊下を正しく歩く。
つまり、廊下の右側を正しく歩きましょうということです。廊下の角では一旦停止。特に1年生教室の周辺では、1年生が教室から出てくるかもしれない、と考え注意して歩きましょう。
以上、昨年度までのエコ活動を引き継ぐことと、今年度から新しく取り組みたいことについて、運営委員会から提案をします。