学校生活の様子

「能」を学ぶ その2

公開日
2012/03/21
更新日
2012/03/21

5年生

能に使われる楽器について、学びました。
大鼓と小鼓の音色のしくみには、「なるほど。」と感心させられました。

小鼓を打つ講師の先生が、鼓の革に何度か息をかけていました。革を湿らせることで大鼓より低い音を出すのだそうです。

「面」を実際にかけさせていただきました。目のところに開いている穴は小さく、正面しか見えません。この面をつけて舞台で舞うのは大変なことだと思いました。