学校生活の様子

今日の給食

公開日
2024/05/01
更新日
2024/05/01

学校の風景

 今日給食は、ごはん、かつおとジャガイモのごま味噌和え、小松菜のおひたし、きのこのすまし汁、牛乳、柏餅で「端午の節句」メニューとなっていました。
 かつおは、「勝男」と書くことができるため、男の子が強く元気に育つようにとの願いを込めて、端午の節句のお祝いに使われるそうです。柏餅は柏の木の縁起の良さにあやかった食べ物です。柏の木は、春に新芽が出てこないと古い葉が落ちないという特徴があります。そのため、家系が絶えない、子孫が繁栄するというイメージと結びついて、縁起担ぎのめでたい木とされてきました。そのような理由から、日本では江戸時代頃から柏の葉で包んだお餅を食べる風習が始まったと言われています。
 給食の様子は、すみれ、たんぽぽ学級です。