22日は「中秋の名月」(芋名月)でした!パート2
- 公開日
- 2010/09/25
- 更新日
- 2010/09/25
6年生
月を弓にみたてて、矢をかまえると、矢の飛んでいく方向に太陽があるといわれますが、23日の満月は月齢14.7です。月は、月齢約29.5で新月360度の位置になります。また、23日は日入17時35分、月出17時09分ですから、太陽のほぼ180度の位置に月があることになります。
あいにくの雨で、22日の「中秋の名月」を楽しむことはできませんでしたが、雨雲の上では、すてきな天体ショーが行われたのでしょう。(すすきと米粉だんごと秋の実りをお供えしました。)
翌日の満月を撮影することができました。(by高野)