学校生活の様子

第1回 交通安全教室

公開日
2010/04/09
更新日
2010/04/09

学校の風景

4月7日、第1回「交通安全教室」が開かれました。

この中で、郡山警察署駅前交番所長より、6年生全員が『家庭の交通安全推進員』に委嘱されました。

『家庭の交通安全推進員』は、次のことを実践します。

1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族にもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。

6年生だけでなく、全校のみなさんがこれらのことを守り、家族全員「事故ゼロ」を目指しましょう!

また、この会の中で、子どもたちの登下校を毎日見てくれている「子ども見守り隊」の方々との「顔合せ会」が行われました。
見守り隊長からは、不審者に出会ったら、「いかのおすし」を守って行動しましょうというお話がありました。

この後、子どもたちは、各地区担当の先生と、見守り隊の方々と一緒に集団下校しながら、「子ども110番の家」や「危険箇所」を確認しました。