避難訓練
- 公開日
- 2019/10/07
- 更新日
- 2019/10/07
6年生
今日の業間の時間に「抜き打ち避難訓練」が行われました。火事が起きるのは授業中だけとは限りません。休み時間、子どもたちだけでいる時(外遊びや図書室、トイレなど)火事が起きたらどう避難したらいいのか?を学びました。また、消防署の方からは消化器の使い方を教えていただきました。(ピノキオ=ピ:ピンを外す。ノ:ノズルを持つ。キ:気合いを入れて。オ:レバーを押す。)そして箒で掃くように火元に向ける。(ただし、天井に届きそうな火の場合は無理せず逃げましょう、とのことでした。)また、平均すると1日120件の火災が発生しているとのことです。あってはならぬことですが、もしもの時の準備は必要ですね。