学校生活の様子

「ぎこぎこぎこ」なんの音?

公開日
2017/02/17
更新日
2017/02/17

3年生

図画工作科で「のこぎりひいて ザクザクザク」の学習をしました。
「ザクザクザク」とまではいきませんでしたが、ギコギコと楽しい音が図工室に響きました。

のこぎりのつかい方、ボンドでの接着の仕方に重点をおいての学習です。

はじめは慎重に・・・次第に大胆に・・・
張り切って取り組む姿がありました。「手を切らないかしら?」と心配しましたが保健室のお世話にならずに作品を完成させることができました。

小学校では、2年生ではカッターや段ボールカッター、3年生ではのこぎり、4年生では彫刻刀や金づち、5年生では電動のこぎり・・・といろいとな道具を用いて学習します。
物を操作したり、道具を正しく使用することは図画工作科だけでなく多くの場面で必要とされます。一つ一つが大事な学びです。

のこぎりの数が限られているので、1組さんは来週行います。お家の人に使い方を教えてもらうのもいいですね。2組さんは「みんなで オンステージ」をやります。お楽しみに!