学校生活の様子

4年生 郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。

公開日
2016/06/10
更新日
2016/06/10

4年生

 6月9日(木) 4年生は郷土を学ぶ体験学習に出かけてきました。まず、河内クリーンセンターで、ゴミの処理の仕方や仕事の様子を見学させていただきました。巨大なごみピットは深さが30mもあり、そこにあるゴミをクレーンで持ち上げる様子は圧巻でした。なんと、一度に2トンものごみをつかめるそうです。また、この日は2週間に一度の「燃えないごみ」の処理日でもあったため、自転車などが金属破砕機で細かくされる様子も見ることができました。
 続いて、ふれあい科学館の宇宙劇場では、夏の星座や月の動きなどを映像と解説で分かりやすく教えていただき、子ども達の宇宙への興味がますます大きくなりました。ご存じと思いますが、ビッグアイのプラネタリウムは、地上からの高さが世界一ということでギネスに認定されています。
 最後は、郡山の歴史「安積開拓」を学ぶために「開成館」に向かいました。昔の生活の道具や急な階段に興味津々の子ども達でした。2学期は、この安積開拓について深く切り込んで学習する予定です。
 今回の学習は、とても忙しいスケジュールでしたが、子ども達は説明を真剣に聞き、あいさつも、とても上手にできました。また、くつを脱ぐ所では、きれいに並べたり、食事の後はテーブルを丁寧に拭いたりする姿も見られ、とても立派でした。また一つ、楽しい思い出ができました。