-
【6年生】さようなら
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
6年生[ヒーロー」
+1
6年生のみなさん、卒業おめでとう。みなさんの未来には無限の可能性が広がっています。
嬉しいことやすてきなことがあったときには、だけどきっと思い出してください。
今日ここ開成小学校に、みんなの旅立ちを祝う大人がこんなにたくさんいたことを。
でも、未来は決して楽しいばかりのものではありません。
つらい日や思い悩んだ日にも、だからきっと忘れないでください。
今日ここ開成小学校に、みんなの幸せを願う大人がこんなにたくさんいたことを。
ずっと応援しています。
みんなの未来に、幸あれ!
-
【6年生】卒業目前です
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/19
6年生[ヒーロー」
+2
祝日明けの21日は、もう卒業式です。今日の6年生は、小学校で過ごす「普通の日」最後の今日を、余すところなく楽しんでいたように感じられました。
画像は19日休み時間の6年生の様子です。カメラを向けると、多少照れながらも、みんな笑顔を返してくれました。
-
【6年生】最後の給食でした
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
6年生[ヒーロー」
+3
小学校で食べる給食は、今日が最後でした。給食の時間を、子どもたちは毎日楽しみにしていました。
栄養教諭と調理員さんたちからお手紙もいただき、心も温まりました。
今日もたいへんおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
-
【6年生】最終週突入
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
6年生[ヒーロー」
+2
いよいよ今週末が卒業式です。
画像は2時間目と3時間目の間、長い休み時間に教室にいた子どもたちの様子です。決して天気が悪いわけではなかったのですが、今日は教室に残る子が多かった印象を受けました。ここで過ごせる友だちとの限られた時間を楽しんでいたのかもしれません。
-
【6年生】卒業式の予行練習がありました
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/12
6年生[ヒーロー」
本番を来週に控え、本日、卒業式の予行練習を行いました。
5年生が参加したおかげで6年生も適度な緊張感をもって臨むことができ、とても有意義な時間となりました。
本日の予行の反省を生かし、さらに良い卒業式になるよう指導してまいります。
-
【6年生】3回目、最後の歌唱指導がありました
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
6年生[ヒーロー」
+3
声楽家の橋本妙子先生による3回目の歌唱指導がありました。今回が最後です。
今回は卒業式と同様の隊形で指導を受けたので、子どもたちも、より緊迫感をもって練習に臨んでいたように感じられました。今回もたくさん褒めていただき、子どもたちの歌声はさらによいものとなっています。
来週はいよいよ卒業式本番です。教えていただいたことを生かして、すてきな式、すてきな歌にすることで、恩に報いたいと思います。
-
【6年生】開成小学校同窓会に入会しました
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年生[ヒーロー」
同窓会長である開成山大神宮の宮川宮司に入会証と記念品をいただき、149回期生である6年生が、今日晴れて開成小学校同窓会に入会しました。
開成小学校卒業生であることに胸を張って、今後の人生を歩んでいってほしいと思います。
-
【6年生】一文字に想いを込めて・・・
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
6年生[ヒーロー」
最後の毛筆の学習で書いたのは、一文字でした。
たった一文字ですが、これからの人生で頑張りたいこと、小学校生活を振り返って感じていること、など、それぞれの想いが込められた、何百字あるいは何千字分の一文字です。
-
【6年生】6年生を送る会の様子 その4
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/04
6年生[ヒーロー」
+4
いよいよ会はフィナーレへ。6年生が「今日のお礼に」とリコーダー演奏をし、全校児童で「ひまわりの約束」を歌った頃には、560名を越える全校児童が心地よい一体感に包まれました。
こんなすてきな会をつくれる下級生の姿を見たので、6年生は安心して卒業できそうです。でも、こんなすてきな会を開いてもらったから、6年生は開成小学校が名残惜しくなってしまったようでもあります。
残り10日あまり。1日1日を大切に過ごさせたいと思います。
-
【6年生】6年生を送る会の様子 その3
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/04
6年生[ヒーロー」
+7
その後のアトラクションでは、1年生~5年生が学年毎に出し物を披露し、6年生をもてなしてくれました。
ときに笑い、ときに涙し、ときにともに体を動かし、すてきな時間となりました。
-
【6年生】6年生を送る会の様子 その2
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/04
6年生[ヒーロー」
会ではまず、校旗隊や委員会・クラブ活動・校外子ども会の引継ぎが行われました。
全校児童が見守る中で、6年生は思いを5年生に託し、5年生はそれを確かに受け取ってくれました。
-
【6年生】6年生を送る会の様子 その1
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/04
6年生[ヒーロー」
朝、2年生が入場証となるメダルを届けに来てくれました。このメダルには1人1人にメッセージが書かれてあり、心が温かくなりました。
-
【6年生】卒業式練習が始まっています
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/02/28
6年生[ヒーロー」
+2
卒業式に向けた練習が始まっています。前回は心構えや立ち方・座り方などについて練習し、今日は、卒業証書受領の仕方を練習しました。
品格と感動のある卒業式となるよう、さらに練習をさせていきます。
-
【6年生】授業参観にお越しいただきありがとうございました
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
6年生[ヒーロー」
+4
6年間をとおしての最後の授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、クイズ、歌、リコーダー演奏、プレゼント、手紙の全てに、一生懸命想いをこめてきました。
それでも練習では何かが足りないと感じていましたが、必要だったのは、それにしっかりと応えてくださる保護者のみなさまだったのだと感じました。すてきなしあがりでした。ありがとうございました。
-
【6年生】6年生を送る会の招待状をもらいました
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/21
6年生[ヒーロー」
3月4日に予定されている6年生を送る会の招待状を、5年生が渡しに来てくれました。
手書きの温かみのある招待状を、ひとりひとりに手渡してくれました。かけてくれた温かな言葉も、6年生は嬉しそうでした。
当日を楽しみにしています。よろしくお願いします。
-
【6年生】2回目の歌唱指導がありました
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/21
6年生[ヒーロー」
+3
声楽家の橋本妙子先生による2回目の歌唱指導がありました。
今回は、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の歌い方について教えていただきました。
ソプラノ、アルトそれぞれの声の出し方等について具体的にご指導を受けたところ、たった1時間ほどで劇的に子どもたちの声の質や声量が変わり、驚くばかりでした。
-
【6年生】校旗隊引継ぎ中
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
6年生[ヒーロー」
+3
5年生で新しく編成された次期校旗隊に、6年生校旗隊が引継ぎを行っています。
今日は、式典で校旗をステージに掲げるまでの動きを教えました。真剣な表情で話を聞き、動きをどんどん覚える5年生が何とも頼もしいです。
-
【6年生】最後の読み聞かせがありました
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/19
6年生[ヒーロー」
+3
開成小学校図書ボランティア「かいせいよむぞー」さんによる絵本の読み聞かせがありました。小学校生活最後の読み聞かせでした。
毎回とてもすてきな時間でした。今日も、とてもすてきな時間でした。
6年間ありがとうございました。
-
【6年生】体育の様子
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/14
6年生[ヒーロー」
+3
校庭がぬかるんで使えない日が続いています。そんな日、体育では、体育館でバスケットボールの学習を行っています。子どもたちはとても意欲的に取り組み、ドリブル・パス・シュートなどの力を大きく伸ばしてきました。
試合は今日も、いつもどおり盛り上がり、ナイスプレイもたくさん見られました。
-
【6年生】小学校の学習も大詰めを迎えています
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
6年生[ヒーロー」
画像は、社会科のテストを受ける6年生の様子です。しんと静まりかえった教室に、鉛筆が走る音のみが響いていました。
小学校6年間の学習もいよいよ大詰め。こうして受けるテストも、残り数枚といったところです。しっかりと学習のまとめをさせて中学校に送り出したいと考えています。
-
【6年生】卒業アルバム 授業風景・日常風景の撮影がありました
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/12
6年生[ヒーロー」
卒業アルバムに掲載される写真には、個人の肖像や行事の写真、委員会・クラブ等の集合写真に加えて、日常風景や授業風景の写真があります。1年間の学校生活のうちのほとんどがそうした時間なのですから、将来見返したときに小学校生活を思い出す一番の手がかりとなるのは、もしかすると、こうした写真なのかもしれません。
-
【6年生】中学校の校長先生による学校説明会がありました
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
6年生[ヒーロー」
+1
郡山第一中学校から校長先生をお招きし、中学校説明会が行われました。
学習や部活動、文化祭の様子など中学校生活全般についてを、生徒会が作成したという動画を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
後半は6年生からの質問に丁寧にお答えくださり、おかげで子どもたちの心配もだいぶ和らいだようです。「進学が楽しみになった」とそんな声も聞こえてきました。
-
【6年生】卒業文集編集委員活動レポートその2
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
6年生[ヒーロー」
2月も半ばに差しかかり、卒業がいよいよ身近に感じられてきました。
現在卒業文集編集委員は、クラスのページの草案作りを進めています。各クラスの委員で話し合う姿は、もう楽しそう。きっと文集も楽しいものとなるでしょう。完成まで引き続き頑張ってね。
-
【6年生】最後にともに歌いましょう
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
6年生[ヒーロー」
5年生実行委員が、3月4日に6年生を送る会を企画してくれています。
今日は、フィナーレを飾る全校での歌唱曲が決まった、と給食中に放送があり、昼休みには早速その音源が手渡されました。曲は秦基博さんの「ひまわりの約束」。ドラえもんの映画でも使われ、子どもたちにも耳なじみのある歌です。
改めて聞くと、友情や別れ、そして未来への希望を感じさせる、6年生を送る会にぴったりの歌です。大事に歌います。5年生、ありがとう。
-
【6年生】お掃除コンクールは無関係
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
6年生[ヒーロー」
本校では、美化委員会が年に2回ほど「おそうじコンクール」というものを開催します。清掃開始の整列時、静けさや速やかさ、服装などをチェックし、優秀な清掃グループは表彰を受けるのです。今年2回目の、そして6年生にとっては最後のコンクールが、先週ありました。
画像は、しかし、今週の清掃開始時の6年生の様子です。卒業を間近に控えた6年生には、コンクールなんて関係ないようです。
卒業まで30日を切りました。6年間を過ごした校舎をまごころこめて綺麗にできるよう、残りの日々も声をかけていきたいと思います。
-
【6年生】校旗隊の日常
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
6年生[ヒーロー」
+1
「校旗隊」と聞くと、こちらでも度々お伝えしてきたように、式典でステージ上に校旗を運び掲げる華々しい姿をイメージするかもしれません。しかしあのような場面は年に数回しかありません。かといって、校旗隊が年に数回しか活動しないのかというと、そうではありません。彼らは日々、輪番で、校庭の掲揚塔に国旗・市旗・校旗を揚げ続けてきました。
今朝も、寒風吹きすさぶ中、担当児童がきっちりと仕事をしていました。
これらの活動ももうすぐ終わりです。5年生に確実に引き継いでいきます。
-
【6年生】体育委員会の日常
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
6年生[ヒーロー」
休み時間にいろいろなイベントを催して本校の運動面を盛り上げている体育委員会ですが、彼らも日常的には、画像のように、体育倉庫の整理整頓をしたりボールの空気を入れたりといった仕事をしています。
ライン用石灰にまみれがちな屋外の体育倉庫ですが、体育委員が毎朝掃除をしているので、いつも気持ちよく使えます。
-
【6年生】卒業文集編集委員活動レポート
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/01/31
6年生[ヒーロー」
6年生は卒業文集作りに動き出しています。
今日は先生方に寄稿依頼に回りました。お願いの手紙・お願いの挨拶ともに、心をこめました。
すてきなメッセージを、どうぞよろしくお願いします。
-
【6年生】また雪が積もりました
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/01/31
6年生[ヒーロー」
木曜日、金曜日と、今シーズン2回目のしっかりとした積雪がありました。6年生と言えど、雪が積もれば心躍るものです。休み時間の校庭では、もうその頃には溶け始めて少なくなってしまった雪をかき集めて雪遊びを楽しむ6年生の姿が見られました。
-
【6年生】垂れ幕を作っています
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
6年生[ヒーロー」
+1
画像1枚目に写っている垂れ幕は、卒業式や入学式、6年生を送る会などに登場し、会場に彩りを添えてきてくれました。しかし長く使ってきたため、折れや剥がれが出てきつつあり、この度6年生が作り直すことに決めました。ちょっとした「卒業記念品」と言ってもいいのかも知れません。どうせならデザインも一新しようと担当の子どもたちからアイディアを募ると、これまでのものにも引けを取らないすてきな案が出されました。
今日は既存の幕をまずはまっさらな状態に戻しました。いよいよ次回から、アイディアを形にしていきます。
お披露目は2月26日の「感謝の会」の予定です。乞うご期待!