学校生活の様子

横断歩道で「手を上げる」「止まる・見る・待つ」(No.97)

公開日
2021/08/20
更新日
2021/08/20

片平小の今

いよいよ来週水曜日に2学期始業式を迎えます。

もう一度、夏休みの宿題や提出物を確かめてみましょう。

まだ間に合いますよ。おうちの方と相談しながら、この週末もがんばりましょう。

また新学期に向けて、鉛筆やクーピーなどが足りているか確かめましょう。

ジャージやシューズのサイズはどうでしょうか?おうちの方にも見ていただいてください。



そして始業式の日、夏休みを終えた「あなた」の表情を、先生たちに見せに来てくださいね。





今日は福島県警察本部より「横断歩道時における手上げ横断」についての注意喚起が届きましたので、お伝えします。

学校では、横断歩道を渡るときに「手を上げて渡りましょう。」と指導しています。

これは「手を上げることで、ドライバーに横断する意思を明確に伝えるようにする」という意味があります。

さらに「単に手を上げて渡る」だけではなく、「止まる・見る・待つ」という行為が安全な横断のためには大切です。

「手を上げる」「止まる・見る・待つ」、この4つを身に付けていきましょう。





本校校地内は一方通行にすることで、校地内交通事故を防止に努めています。

夏休み中に、上の写真のように一方通行の表示を行いました。

保護者や地域のみなさまはもちろん、本校へ来校される皆さまにご理解いただき、事故を防いでいきたいと思います。



【SDGsとの関連】目標11:住み続けられるまちづくりを

  • 4937675.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710013/blog_img/10690035?tm=20240815153205