郡山市立片平小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
日本の歌でつながろう
2年生
2年生 音楽。「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」な...
ものの溶け方
5年生
5年生 理科。水の量や温度によって、ものの溶ける量は変わるのか?実験して確かめま...
コンパスを使って
3年生
3年生 算数。コンパスを上手に使って、長さを比べることができるようになりました。
薬物乱用防止教室
片平小の今
薬剤師の方をお招きし、薬物乱用の危険性と、その防止についての専門的なお話を聞きま...
片平中学校体験入学
6年生
6年生が中学校を訪問しました(18日)。国語、英語の体験授業の後、中学校の学習や...
授業参観(学習発表会) その4
行事風景
親子で体を動かし、楽しくすてきな時間を過ごすことができました。
授業参観(学習発表会) その3
続いて教養講座「親子でストレッチ」を開催しました。
授業参観(学習発表会) その2
続いて4~6年生が発表しました。4年生 総合 二分の一成人式をしよう5年生 国語...
授業参観(学習発表会) その1
授業参観(学習発表会)を実施しました。はじめに1年生~3年生が各教室で発表しまし...
反対の意味の言葉
2年生 国語。「大きい←→小さい、かぶる←→ぬぐ、明るい←→くらい ……」などの...
日光の進み方
3年生 理科。鏡を使って日光を反射させる実験を通して、気が付いたことをまとめまし...
ふるさとについて調べよう
4年生
4年生 社会科。安積疎水について学びます。タブレットなどで調べ、わかったことなど...
今日のうねめタイム
今日のうねめタイムは縦割り班交流をしました。教室でフルーツバスケットをする班、校...
箏教室
箏演奏の講師をお招きして、箏の世界・和楽器の世界に関するさまざまなお話を聞きまし...
138㎏!!
ペットボトルキャップ、今回は138㎏の回収実績となりました。これらは、各種ワクチ...
ことわざ・故事成語
3年生 国語。 長い間使われてきたことわざや故事成語の意味を知り,使うことがで...
おもしろ段ボールBOX
4年生 図画工作。素材、色、形などかざりを工夫しながら、自分だけのダンボールBO...
文字の大きさに気を付けて
5年 書写(毛筆)。「飛行」用紙に合った文字の大きさを考えて書きます。「飛」...
てこの原理 その2
6年生 理科。実験用てこを用いて、左右がつりあう理由を考えたり、てこを使って机を...
運動身体づくりプログラム
1年生
1年生 体育。スキップ、カニ走り、ウサギ跳び、バック走などさまざまな動きを取り入...
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年11月
郡山市ホームページ教育研修センター片平中学校HP
RSS