郡山市立三和小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
民話を語ろう
三和小学校
4年生は、講師の品竹先生から「民話の語り」を教えていただき、いよいよ自分たちで...
今日の給食は・・・
今日の給食のメニューは、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、ごまあえ、ビーンズカルで...
自分の考えを発表しています
1年生の算数の授業です。「どちらがおおい」の学習で、どちらの容器に入っている水...
町たんけん
2年生
生活科の学習で町たんけんに行ってきました。主に学校北東部を回ってきました。子ど...
赤い実が・・・
本校の玄関に赤い実が飾られています。名前は「ヤマボウシ(山法師)」です。とても...
全校集会
今日は放送で全校集会を行いました。2年生が進行を担当しました。 「学びマイス...
今日の算数科の学習
4年生
4年生の今日の算数科では、概数に表す方法として四捨五入の学習をしました。四捨五...
今日の社会科の学習
5年生
5年生は、今日「日本の食料生産の抱える課題」について学習しました。映像やグラフ...
社会科の学習
6年生
今日の社会科では、「室町時代の文化」について学習しました。映像資料をもとに当時...
跳べるかな
3年生は、体育でハードルを跳び越す練習です。少し緊張しながらも、あきらめずに何...
算数の学習です
2年生は、三角形と四角形の特徴を調べたり、調べたことを使って三角形と四角形をか...
種取りをしました
1年生は、一人一人が育てていたあさがおの種取りをしました。たくさんの種に驚きな...
陸上競技交歓会に向けて
陸上競技交歓会に向けて、5・6年生が練習に励んでいます。より遠くに、より速く、...
避難訓練
9月24日(金)、予告なしの避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいた子どもたち...
タブレットを使って交流学習
3年生の算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の学習の中で、タブレットのロ...
交通安全教室その3
5・6年生の交通安全教室は、校庭と学校の周りの道路での学習となりました。郡山市...
交通安全教室その2
3・4年生の交通安全教室は、校庭に模擬道路を作り、自転車の乗り方を学びました。...
交通安全教室その1
9月17日に交通安全教室を行いました。1・2年生は、実際に道路に出て、歩道や信...
安全・安心な給食のために
本日配付いたしました「郡山市立学校の給食時における新型コロナウイルス感染症予防...
伝えたいことを見やすくまとめます
5年生社会科の授業の様子です。「水産業の抱える課題」と「漁業の種類」の二つのグ...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2021年9月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS