郡山市立三和小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
ほったど〜 2
三和小学校
こんなに大きくなった さつまいも。 みんな、 ニコニコです。
ほったど〜
2年生のみなさんが、 はたけで、 無心に何かを掘っています。
今日も 走ってます
2校時の休み時間になりました。 子どもたちが、 放送の音楽に合わせて、 校庭を走...
上手にかけるかな?
6年生は、 毛筆書写の時間です。 今日は、 小筆で書く練習です。 小学校最後の...
辞書引き名人は?
4年生は、国語の時間に、 「慣用句」の学習です。 意味をしっかりと覚えるため、 ...
体育の時間にも・・・
体育の時間にも、 練習です。 女子の走りを応援する 男子の力強い「がんばれ〜」 ...
走れ 走れ 2
黄色い帽子の1年生も、 がんばって走ります。 マスクの子が多いのが、 気になりま...
走れ 走れ
三和っ子ワールドの 繰替休業日開けではありますが、 11月8日の持久走記録会へ向...
がんばりました 2
三和っ子ワールドの次の日でしたが、 元気に参加できました。 先週までは、 欠席...
がんばりました
一生懸命がんばったので、 賞状をいただきました。
少年の主張
27日は、 三穂田町市民文化祭が、 三穂田ふれあいセンターを会場に、 行われまし...
三和の歴史旅行に出かけよう 6
小学校生活最後の 「三和っ子ワールド」へかける 6年生の思い。 堂々と演じること...
三和の歴史旅行に出かけよう 5
九州の武士たちが、 安積開拓に取り組む設定です。 リズムに乗っての演技は、 音楽...
三和の歴史旅行に出かけよう 4
下守屋の八雲神社東南にある 「祇園の清水」 でいれたおいしいお茶を、 召し上がる...
三和の歴史旅行に出かけよう 3
ご存じ。 水戸黄門。 でも、 なぜここに?
三和の歴史旅行に出かけよう 2
富岡の唐傘行灯花火。 衣装等を工夫し、 上手に表現しています。
三和の歴史旅行に出かけよう
阿弥陀堂にある 石造浮彫阿弥陀三尊を 見事に表現しています。 さすが、 6年生。
スイミー 6
小さな魚たちが、 大きなマグロをやっつけました。 マグロ君たちの 驚く様子を上手...
スイミー 5
1年生のみなさんは、 「うみのかくれんぼう」 の学習を上手に、表現しました。
スイミー 4
様々な形の 海の生き物たち。 あれ? また、TT兄弟がいますね。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2019年10月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS