学校生活の様子

着衣泳(3~6年)

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

三和小学校

今日は、伊藤先生をお招きし、着衣泳を学びました。水着の上に洋服を着て、靴を履いた子どもたちは、水に入ると「重い。沈む。」と口々に話していました。ついつい力が入ってしまいますが、力を抜いて「背浮き」をすることが大切です。次に、身の回りの物が浮き輪の代わりになることを学習しました。風に飛ばされないようにペットボトルや膨らませたゴミ袋に少し水を入れることがポイントです。子どもたちは、実際にペットボトルや膨らませたゴミ袋を浮き輪代わりに背浮きをしました。何もない背浮きよりも、かなり楽そうでした。最後に、溺れている人を見つけても絶対に自分では助けに行かない、水に入っていかないことを約束しました。自分が助けに行かない代わりに、助けられる道具を探すことが大切です。ぜひ、お家でもお子さんに話を聞いていただき、今日の学習の振り返りをお願いいたします。