郡山市立穂積小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
学校探検
2年生
「先輩」である2年生が、1年生を連れて学校探検をしました。わからないことだらけ...
あちこちで水やり
緑化活動
いい天気の朝です。花壇の水やりをしていると、環境委員会の子達と学年の花壇に種ま...
5年生 さいほう
5年生
家庭科の学習では、すでに「たまどめ」「たまむすび」などを学んだ5年生。今日は、...
マスク、手洗い
郡山市のキャラクター「がくとくん」が「マスク」「手洗い」の注意をしてくれてい...
「ぎょうにんべん」のつく漢字
6年生
「さんずい」が水に関わる漢字なのはよく知られていますが、「ぎょうにんべん」は?...
国語 「はなのみち」
1年生
1年生は、「はなのみち」をテレビでみていました。だんだんに1年生は、本文からテ...
苗植え
用務員さんに花の苗を植えて頂きました。大きく育ちますように。
耳鼻科検診
行事風景
耳、鼻、のどを診て頂きました。 最近「ソーシャルディスタンス」という言葉をよ...
3年生 苗植え
3年生
今日はいい天気です。3年生が苗植えをしました。ピーマン、オクラなどです。 こ...
6年 苗植え
トマト、水菜、しそなどを植えました。農家の子達が持ってきてくれた苗です。夏の収...
2年生 学校探検の下見
1年生の時に、学校のいろいろな部屋を探検したことをもとに、今年は1年生に学校を...
体力作り 5年生
いろいろな走り方をして、体力作りをしていました。思い切り運動する機会が少なかっ...
都道府県クイズ
4年生
いろいろな都道府県の形や特徴からクイズを出し合っていました。クイズにすると、と...
1年生 5はいくつといくつ?
数の勉強です。みんな算数が楽しいようで、手を挙げて発表したくてしかたがないよう...
線対称、点対称 6年生
いろいろな図形を「対称」という視点から分類していました。 1 対称でない図形...
辞書を使う 5年生
俳句や短歌には、今ではあまり使われない言葉が出てくるものです。5年生は、辞書で...
苗植えをしました
手前から「ランタナ」「コリウス」「メランポジウム」です。夏から秋にかけて、私た...
なぜ? 3年生理科
3年生の理科は教頭先生が担当しています。理科は、「なんで?」という疑問を持つこ...
折れ線グラフ 4年生
算数の折れ線グラフの学習をしていました。棒グラフと違って、変化の様子をとらえる...
くり下がりのあるひき算 2年生
くりさがりのあるひき算は、一つの「難所」になります。ここをきちんとマスターして...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年5月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS