郡山市立穂積小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
授業参観1
6年生
6年生は、1年間の学びをふり返ったり、それにまつわるクイズがあったり。後半には...
授業参観2
5年生
5年生は、英語の表現などを行い、家庭科でつくったティッシュケースを保護者さんに...
授業参観4
4年生
4年生は、今年1年の出来事や成長の歴史をふり返りました。「二分の一成人式」の中...
3年生
3年生も、1年間の学習成果の発表です。クイズ形式で保護者のみなさんも考える場面...
授業参観5
2年生
2年生は、今年1年の学習の成果をいろいろと発表してくれました。ちょうど訪問した...
授業参観6
1年生
1年生は学級会。「みんながにこにこになる会」で何をしようかという話し合いをしま...
二部合唱に挑戦
3年生の音楽。男女のパートを別にして二部合唱に挑戦しています。はじめは相手の音...
粘土で作ろう
2年生が、「グアナコ」をつくろうとがんばっています。「グアナコ」という未知の生...
ごはんとみそしる
5年生は、調理実習に取りかかっています。ご飯とみそ汁をつくります。今日は、お弁...
英語のまとめ
5年生は、以前に学んだ英会話の表現を復習しています。店員さんと客のやりとりのよ...
似顔絵
1年生は、6年生の似顔絵を描いています。お世話になった6年生にプレゼントするの...
アンケートからわかること
4年生は、それぞれの班が学級全員にとったアンケートの結果と考察を発表しています...
豊かな日本であるために
6年生は、日本が豊かでよりよい国であるために必要なことを調べ、一人ひとりが課題...
セレクト
5年生の給食の様子。ゼリーは、各自がぶどうとみかんから選んだようですね。
小数のかけ算を学ぶ
4年生は、小数のかけ算で筆算のしかたを学んでいます。正しい計算のしかたをマスタ...
ぼうグラフ
3年生の算数。棒グラフの一目盛りのとり方を学んでいます。表す数の大きさによって...
参観日にむけて
明日の授業参観に向けて、2年生がなにやら作っていましたよ。それか何かは明日・・...
元気にとび箱
1年生のとび箱の学習。みんな元気に体を動かしています。1年生、みんなとび箱が上...
返事、あいさつ
行事風景
昨日の全校集会でのこと。書き初め展等の賞状伝達のときに、担当者が各学年の入賞者...
作文を書く
少し長い文章も書けるようになった1年生。「どうぶつのあかちゃん」の文章をまねて...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年2月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS