郡山市立穂積小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
6年生を送る会
5年生
5年生の出し物。 プレゼンソフトを使い、「それはだれでしょう」クイズをしました...
4年生
4年生の出し物。 6年生と腕ずもうやなわとびで「対決」しました。さすが6年生は強...
3年生
3年生の出し物。笛の演奏、クイズなどで楽しみました。6年生も笑顔です。
1年生
1.2年生 「かわいいあの子」にあわせてダンスをしました。
授業参観6年
6年生
親御さんに6年間の感謝をこめて、交流し合う会を実施しました。6年生、本当に心身...
授業参観 5年外国語
位置を表す言葉「in on by」などを学習していました。保護者の皆さんも一緒...
授業参観4年 算数
文章題で、題意がよくつかめないときに図に表すと、問題が解けるときがあります。今...
授業参観3年
様々な学習クイズや楽器演奏、体育実技等を披露しました。学習クイズでは、保護者の...
授業参観 2年道徳
2年生
日本につたわる伝統行事について学んでいました。日本人は自国で行われていることに...
授業参観 1年道徳
赤ちゃんの誕生から、命の大切さについて学んでいました。 保護者の皆さんと子ど...
育ちすぎ?
緑化活動
体育館の入り口にあるチューリップとパンジー。これからの儀式的行事のために用務員...
1,2年生 「やさしいあの子」
行事風景
講師の先生をお招きして、2回目のダンス教室。だいぶふり付けを覚え、上手になった...
4年 漢字を使って
必ず与えられた漢字を使って文章を書く学習です。 一つの例だと「新学期」「進級...
事例と意見 5年国語
以前も載せましたが、多くの報道には、様々な事例(事実)と書き手の意見が入ってい...
モチモチの木
物語の中で、自分が気に入った文を決め、なぜそこがいいのか理由を考えます。その後...
1年道徳 ハムスターの赤ちゃん
命ということについて考えていました。小さいときからね、唯一無二の命を大切にしよ...
民話の先生来校 2
6校時目は4〜6年生です。 学校の前の坂がなぜ「化粧坂」という名前なのか、な...
民話の先生来校
民話の先生、品竹先生が本校を訪れました。品竹先生は、この地域で民話の語り部とし...
6年道徳 「自然との共生」
科学技術の発展と自然保護との関係は、なかなか難しいものがあります。自然を守るこ...
in on by・・・・。
5年生は、英語で「in、 on、under by」などの勉強をしていました。...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2019年2月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS