郡山市立穂積小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
花たちも待っています
緑化活動
寒い寒いとはいうものの、今年は暖冬のようで、花壇のパンジーが比較的大きく育ってい...
3学期にまた会いましょう
行事風景
8:45 各教室で大そうじが済み、廊下には机、いすなどが出されていました。 9:...
長かった2学期も終わります ご協力に感謝
84日あった2学期。さきほど、無事終業式も終わりました。児童達な大きな事故もなく...
とてもきれいな歌声が・・・。
6年生
6年生は、二部合唱曲をきれいに歌っていました。さすが6年生。人数は少なくとも、歌...
冬休みの宿題は・・・。
5年生
5年生は、冬休みの宿題ややるべきことなどをそれぞれが確認していました。みんなニコ...
大そうじ
4年生
きれい好きな4年生は、教室のゆかをごしごしと。何でこすっているのかと思いきや、こ...
文章題は難しい?
3年生
算数は、計算力や筋道を立てて考える力が要求されますが、きちんと問われていることを...
枯れ葉を集めて
2年生
前回紹介した、枯れ葉をはり合わせての作品、こんなふうに完成しました。冬の景色、ク...
本の整理
1年生
学期末、新年を迎えるということもあり、教室の整とんは各教室で行われています。1年...
見出し・・・結構難しいものです。
6年生の廊下に、以前国語で学んだ「宮沢賢治」について、新聞にまとめたものが掲示さ...
意見文を書く。
5年生は、いろいろなデータをもとに、意見文を書いていました。例えば二酸化炭素の排...
ドリルの仕上げ
4年生は、算数ドリルの仕上げをしていました。2学期もあと3日となりました。しっか...
想像力を働かせて
図工室の前の廊下に、3年生の図工の作品がかざってあります。木を切り、いろいろな形...
秋のかれ葉・・・
2年生は、秋のかれ葉などを集めて、模造紙にはり付けていました。みんなで相談して、...
雪がふったよ〜。
1年生は、今朝の雪(少しでしたが)を見に、校庭に出ていました。その雪から想像した...
いすとりゲーム つい夢中に・・・。
3年生が教室で、いす取りゲームをしていました。子どもは、こういうことに夢中にな...
年の暮れですね〜。
掃除の後、4年生が2学期にお世話になった教室をていねいに水ぶきしていました。 こ...
変身カード
3年生の廊下にカードがたくさん掲示されていたので、みてみると・・・。 最初は、り...
「赤い羽根」募金
歳末助け合い募金で児童会代表のみなさんか、各教室等を回って集めてくれた募金を社...
何種類?
6年生の1校時目は算数。 「A」、「B」、「C」、「D」の4チームが全チームと試...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2019年12月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS